

子どもから大人まで、目的に合わせ幅広く
英語を学ぶにあたって何を一番に考えますか?それぞれ目的は経験は違いますよね?私たちは個人の目的や学習歴に合わせ、楽しいことはもちろん、自然に身につくようにカリキュラムを作っております。
日本人講師と外国人講師のコラボ
経験豊富な日本人講師と外国人講師どちらからも学べます!英語は学習する事はもちろん大事ですが、アウトプットすることが非常に大切です。日本人レッスン+外国人レッスンのコラボだからこそ、これが可能!英語初心者でも安心です!
イベント豊富!
ベイビーシャークイングリッシュは、ただ英語を学習して頂くのではなく「体験」して頂くことを大切にしています。楽しかった体験は記憶に残りますよね?異文化を「体験」して頂く事で英語力だけではなく、国際的なマインドを育成します!
ギャラリー
ベイビーシャークイングリッシュの学習の様子です!是非遊びに来てください♪無料体験レッスン・見学は随時受け付けております♪

講師紹介
Aozora Choudhury(チャウドリー青空)
愛知県で生まれ、小牛田で育ちました。中学で初めて英語に触れ、海外の人とコミュニケーションが取れる楽しさに夢中になり、留学を決意。高校で米国フロリダ州に留学、帰国後英語力だけでは足りないと、短大にて英語コミュニケーションを猛勉強。卒業後、英語力が買われ、航空自衛隊に入隊。退職後、身につけた語学力・コミュニケーション力を活かし大手英会話スクールで講師を始めました。英会話スクールでは大人数でのレッスンで一人ひとりに合った細やかな指導は難しいと考え、地元である小牛田で、地域や生徒さん個人に密着した指導ができるようにとベイビーシャークイングリッシュを立ち上げました。 私生活では一児の母。イギリス人ハーフの娘を主人と協力し、バイリンガルで育てております。その為普段から英語を使い生活しております。 指導歴12年、ベイビー〜高校生の指導が得意です。 小学校英語指導者認定資格(JーSHINE)取得。

Pulok Choudhury (チャウドリー プロック)
インドからの移民の両親のもと、イギリスのイプスウィッチ(ロンドンの近く)で生まれ育ちました。バーミンガム大学ではフランス語とロシア語を専攻。フランスとロシアには留学もしました。語学が堪能で、6カ国語を話します。 日本での仕事歴は15年になります。英語指導の経験が盛んで、様々な年齢・能力に合わせた指導をしてきました。英語指導だけでなくビジネス経験も豊富で経営や営業等も担当してきました。 ベイビーシャークイングリッシュでは、子ども英会話からビジネスコミュニケーション、日常英会話や資格取得など幅広い層に指導しております。 受講生からは「プロックは熱心に辛抱強く励ましながら教えてくれるので、分からない事も質問しやすく大変感謝しています。」と高い評価を頂いています。 訛りのない、きれいなブリティッシュイングリッシュを話し、私生活ではよく娘と一緒に本を読んでいます。 文学士号、英語教授知識認定資格取得。
This is BSE
2020年6月に美里町南小牛田にオープン致しました、ベイビーシャークイングリッシュです! 美里町に国際的な人々が増えたら嬉しいと思い、この教室をオープンしました。ただ英語がわかるだけではなく、ワールドワイドな考えが持てれば世界はもっと広がってくると思うのです。 ベイビーシャークイングリッシュは楽しく英語が学べるのはもちろん、楽しく様々な事を体験して頂くことをモットーにしています。なぜなら、楽しい経験は記憶に残り、忘れないからです! 講師は全員留学経験があり、日常的に英語を使い、バイリンガルで子育てをしています。指導歴10年以上と経験豊富です。ベイビーから大人まで幅広く目的に合わせ学んでいただけます! ベイビーシャークイングリッシュから世界へ羽ばたこう!
Wonder Code (ワンダーコード)
Meet DASH

2020年教育改革ではどういった社会変化を見据えているのでしょうか?
私たちは、子どもたちがグローバル社会で活躍するために
必要とされているスキルを育み、未来を担うリーダーを育成します。
近年、AIやロボットの活用などによる技術革新が急速に進んでいます。今では当たり前になっているものでも、10~20年前には全く想像できなかったことも多いのではないでしょうか。
2020年に公表されたMcKinsey&Companyの調査では、2030年までに日本の業務の27%が自動化され、1,660万人分の雇用が代替される可能性があるとされています。近い将来、あらゆる領域の仕事において、程度の差はあれテクノロジーへの代替は起きるでしょう。
これからは社会の変化に対応し、テクノロジーと共存する世界を実現していくために必要な資質・能力を育み、より良い社会や人生を切り拓いていく力が求められます。
また、インターネットやスマートフォンの普及によって国のボーダーラインが薄れ、更にグローバル化が進むことが予想されます。つまり、世界共通語である英語でコミュニケーションをとる必要性が高まっているということです。
2020年教育改革にはこうした「技術革新」と「グローバル化」という2つの社会的背景が関係しています。
戦後の日本においては、復興のため集団の団結力が重視され「横並びの教育」が行われました。その後は「いかに多くの知識を身につけ、速く正確に問題を解けるか」を重視する「詰め込み型の教育」となり、その方針は近年まで続いています。
しかし新しい教育改革では、「どのような力を身につけ、何ができるようになるのか」まで踏み込んで求められています。
小学校では「外国語教育」と「プログラミング教育」が必修化となり、英語でコミュニケーションできるようになること、プログラミング思考を育むことが重要視されています。
私たちは、それらの力を育むカリキュラムを提供し、未来を担う子どもたちの可能性を広げたいと考えています。
Courses
(プログラミング)
SNS・お問い合わせ